3次元と2次元の運動方程式も線形化する
3次元と2次元の運動方程式も、微小振動を考えて線形化したい。
8.13次元弾性体の運動方程式の線形化
3次元弾性体の振動の線形化→ナビエ方程式()
等方的な弾性体からなる立体の運動方程式は、第2章で述べた様に
となる。体積力は無視した。線形化するために、次の仮定を置く:(1)釣り合い時に自然状態(=変形しておらず応力がゼロの状態)になる。(2)物質は一様、即ち、
は定数。(3)変位は微小であり応力テンソル
は変位の1次近似で表される。これらの仮定から、
は、以下のように線形化される:(
から変位
に変えた)
これを式()に代入すると、知りたかった線型方程式が得られる:(ナビエ方程式)
を求めれば、釣り合い時に
に合った点の時刻
に置ける位置が、
の形で分かる。
をラプラス演算子という。
シミュレーション
外力がない場合、シミュレーションを行うと、下図のようになる。左から順に、縦波だけの場合、横波だけの場合、真上に釣り上げた初期変位の場合である。右端の場合、縦波は横波の2倍の伝播速度を持つように設定しており、先に縦波が伝わり、後から横波が続くことが見て取れる。これはちょうど、地震の揺れを感じる際に、最初にガタガタとした小刻みな振動(P波と呼ばれる縦波)があり、その後、大きな横揺れ(S波と呼ばれる横波)がやってくるのに対応している。
一方、外力がある場合、シミュレーションを行うと、下図のようになる。左から順に、縦波だけの場合、横波だけの場合である。
8.22次元弾性体の振動の線形化
3次元空間中における2次元弾性膜の運動方程式を線形化する。
平面上の振動
膜が常に平面上にある場合を考える。即ち、膜と垂直な方向への変位がないとする。
は2次元のベクトルとみなせばよい。すると、前節の場合と同様の仮定の下、以下のナビエ方程式を得る:
は、釣り合い時に点
にあった要素の変位ベクトルである。
膜に垂直な振動
膜上の点が、膜に垂直な方向にだけ微小振動する場合を考える。その方向の変位を
と書くことにすると、この場合の運動方程式は
となる。
8.3縦波と横波は、波動方程式に従う
ナビエ方程式()は、前章のように波動方程式ではない。一方、シミュレーションで見たように、波動は、縦波と横波を含んでいる。線型方程式の場合、2つの解の和は再び解となるので、縦波の解と横波の解を足したものは解になる。この節では、ナビエ方程式()の解は、常に縦波解と横波解の和で書けること、そして、縦波解と横波解は波動方程式に従うことを見る。
縦波と横波が従う波動方程式:式()
ベクトル場
は、縦波
縦
と横波
横
に分離できると期待される:
縦横
これは、実際に可能であり、ヘルムホルツ分解という(【7.3-注1】)。
この分解を行うと、式()はそれぞれの成分に対して
縦縦横横
となる。実際、この式が成り立てば、縦波は縦波であり続け、同様に、横波も横波であり続けることが分かる。よって、初期変位および初期速度を縦成分・横成分に分離しておけば、縦波と横波に分離している。これらの和は、初期条件およびナヴィエ方程式()を満たす。両成分とも、3次元の波動方程式を満たすわけである。縦波のほうが、伝播速度が速いことが分かる。
3次元の波動方程式の初期値問題の解を与える公式は、どのようになるだろうか。前節の1次元の場合の方法は使えなさそうである。次章で、この公式を扱う。
【7.3-注1】ヘルムホルツ分解
2次元または3次元空間のベクトル場
は、以下のように分解できる:(ヘルムホルツ分解)
縦横
縦横
は、それぞれ縦成分および横成分といい、以下を満たす。2次元の場合:
縦横
3次元の場合:
縦横
証明
第xx章で証明する。